ガラス彫刻・サンドブラスト「atelierきらり」の★きらきら堂★ きらきら堂 > サンドブラストとは
「サンドブラスト」って…?

sand=砂+blast=嵐

表面に砂などの研磨剤を吹き付ける加工法のことです。


サンドブラストの技術は、1870年頃アメリカで開発されて、もともとサビ落としの手段として使われていました。

コンプレッサーによる圧縮空気に研磨剤を混ぜて吹き付けますが、主に、サビ取り・塗装剥がし・下地処理のほか、近年では、回路・IC・電子・電気などの部品・配線加工などで使われます。また、鋳物や陶磁器、ガラス工芸品などの塗装や彫刻を施す為にも用いられます。

文字や絵柄を残したい部分のみマスキングを外し(もしくは掛け)、サンドブラストを行うと、対象部分が擦りガラスとなって残ります。

ガラス工芸としては、表面彫刻・加飾の方法や加工後の擦りガラス状態等が科学腐食のエッチングに似ていることから、20世紀になって用いられだしました。
従来のフッ酸(フッ化水素酸と硫酸の混合液)による腐食エッチングに比べて囲うが簡単で安全な点が、利点として挙げられます。

日本では、明治末頃にアメリカにより装置を輸入し、大正初年に広まりました。



マスキングは簡単なものでは、シールを切って貼り付けたり、液体ゴムや露光マスク、フィルムやカッティングシート、ゴムシートなどで代用することがあります。
やりかたによっては、正確な工業的・職人的にも、簡単な手作りにもなりますね。


きらきら堂トップページへ戻る


Copyright atelier Kirari [アトリエきらり] All Rights Reserved.